『大乱の首謀者』第3章8話「誇り高き人」を公開しました(note版 NOVEL DAYS版)。誇り高き民族の思いは届いたでしょうか。あの人はマジェンタが言った通りの人物だったのかもしれませんし、そうでもなかったのかもしれません。ですが少なくともレンにとっては大事な人物でしょう。
これにて『大乱の首謀者』は完結です。そして続く物語は『異郷で見る夢』です。年内には公開予定です。異郷ということは、レンの活動範囲がさらに広がるのか? そして今回は大人しかったあの子も動き出しそうです。
『大乱の首謀者』第3章8話「誇り高き人」を公開しました(note版 NOVEL DAYS版)。誇り高き民族の思いは届いたでしょうか。あの人はマジェンタが言った通りの人物だったのかもしれませんし、そうでもなかったのかもしれません。ですが少なくともレンにとっては大事な人物でしょう。
これにて『大乱の首謀者』は完結です。そして続く物語は『異郷で見る夢』です。年内には公開予定です。異郷ということは、レンの活動範囲がさらに広がるのか? そして今回は大人しかったあの子も動き出しそうです。
『大乱の首謀者』第3章7話「不思議な親子」を公開しました(note版 NOVEL DAYS版)。今まで描いてきたレンの服に植物模様が多かったのにも意味があったのです。落書きも構想はあるのに描けていないです。せめて一休みに何か描きたい。
最近、アニメで親子の場面が出てくると泣いている自分がいます。親心の芽生えと言うのか老化と言うのか。そんなことはさておき、次回で『大乱の首謀者』は完結です。あっという間の更新でしたが、最後までお見逃しなく。
『大乱の首謀者』第3章6話「悔やんでも悔やんでも」を公開しました(note版 NOVEL DAYS版)。「残酷描写あり」のタグがnote版にないからと言って、油断は出来ないのです。タグを入れるかは多少迷いましたが。どこまで具体的に描写するかによって決めています。今回のメインであったアイヴォリも、キャッチコピーにある通りの毀誉褒貶を受けた人物でした。ここに来て先日少し触れたものが回収されましたね。仕掛けた人物も恐ろしいです。
『大乱の首謀者』第3章5話「人殺しは誰でも」を公開しました(note版 NOVEL DAYS版)。「これだから人間は信用できない」は流行語大賞には……ならないか。昔のこのシリーズを構想していた頃は、人間に振り回されていました。シランには特に当時の気持ちが反映されているかもしれません。そんなイメージを引きずり続けて現在の作風に至っているとしたら……私は成長していないということになるのか? いや、これ以上ネガティブなことを考えるのはやめましょう。まだまだ来週も更新があります。そして来週に完結します。さぁ、次の準備があるぞ!
『大乱の首謀者』第3章4話「アンフィオの国」を公開しました(note版 NOVEL DAYS版)。小説創作に関する授業で聞いた武器軟膏などの話がヒントになりました。あの話がどのように創作へ繋がるのだったか、現時点では覚えていません。当時書いていたメモを引っ張り出せれば手掛かりは掴めそうですが。教えていた先生の本も買っていたのにまともに読んでいませんでした。まぁその先生がトラブルを起こしてしまって教えるどころではなくなったので、今となっては何だかなぁという気持ちです。それでもあの授業を受けていなければ、自分の作品はただの会話劇になっていましたね。
全く本編と関係ない話になりました。あの展開を引きずるよりは良いかもしれません。次回にも一応、残酷描写ありのタグを付ける予定です。
『大乱の首謀者』第3章3話「アーウィンの激励」を公開しました(note版 NOVEL DAYS版)。先に忠告しますが、次回には残酷描写が存在します。作品紹介でも触れられていた部分がやっと出てきます。今までも見方によっては残酷な描写はありましたが、はっきり警告するのは数ヵ月ぶりでしょうか。これだけで次の展開が読めてしまう……? 今の呟きはいったん忘れて、記憶を消して次回も読んでください。作品にとっては重要な場面なので。
『大乱の首謀者』第3章2話「逃亡者インディ」を公開しました(note版 NOVEL DAYS版)。個人が使える魔法はそれぞれの価値観から生まれるというのが結社作品での基本ですが、インディは本当に逃げ隠れに重きを置いているようです。彼が勝者となれるかは、今後に期待しましょう。以前にも書いた通り、「ライニア乱記」は来年完結予定で本編そのものは執筆完了しています。問題は来年までにきちんと見直し・修正を終えて公開できるかですが、こちらからは逃げられないようです。
『大乱の首謀者』第3章1話「信用が導く人」を公開しました(note版 NOVEL DAYS版)。いよいよインディの核心に迫っていきます。つまり、ようやくキャッチコピーにある大魔法使いの真実に辿り着けます。ちなみにキャラクター紹介にあるインディの絵は、今回からのさっぱり仕様です。よほどのことがない限り、あの姿が通常となるでしょう。イラストと言えば、近々NOVEL DAYSに上げている表紙の絵も画廊に追加予定です。
『大乱の首謀者』第2章9話「動きだした軍」を公開しました(note版 NOVEL DAYS版)。次回から第3章です。シランはどうやって路銀を稼いでいるのかという疑問に始まって生まれた設定が、上手く作品に生きたと思います。いや、本当に効果が出るかは描かれていないのでまだ「生きた」とは言えないのか? 大魔法使いの今後も不穏になってきました。今後の展開はぜひ水曜日からの第3章で。
『大乱の首謀者』第2章8話「交渉決裂」を公開しました(note版 NOVEL DAYS版)。文字通りの展開です。果たしてアーウィンはどうなってしまうのか。2章は次回で完結ですが、ここに来て再びあの人が動きます。最近「あの人」ばかり書いているような気がしますが、想像を膨らませるためにもぼかすことは大事だと思っています。後に分かった時はきっと爽快感と納得感が得られる……はずです。
『大乱の首謀者』第2章7話「果てなき野望」を公開しました(note版 NOVEL DAYS版)。苦しい過去もあって、「野蛮人」を一概に憎んでいるようでそうでもないようなアーウィンです。本当に、私が昔から読んできたファンタジー小説に出てくる先住民族とは全く違う警戒っぷりです。少なくともあの作品群では、先住民族が後に入ってきた主要派を追い出そうということはなかったと記憶しています。主人公たちに民族の伝承を伝えて協力したり、国に迫っている危機を伝えたりといった役割だったかな? せっかく要素をいただいているのにここまで歪んでしまったのはなぜでしょう。私の人間に対する警戒心が強いのか? あり得なくはない話です。
『大乱の首謀者』第2章6話「去っていく者」を公開しました(note版 NOVEL DAYS版)。今回でレンの家出編も終了します。ですが2章はまだ続きます。題名を「家出の日々」としたのにどういうことでしょうか。まぁ章のほとんどを費やしているので良いかとも開き直……受け入れてもいます。そして次回からは主にあの人がメインとなってきます。今のうちに活躍を目に焼き付けておきましょう。